お知らせ

2024-11-06 20:00:00

エコー機の新機種を導入しました。

特にこの3連休以降、多くの患者さんが来院されており、皆様には待ち時間等でご迷惑をおかけしています。

 

 

 

少しでも検査や画像のデータ処理等のスピードを上げて、医師が診療に取り組む時間を確保するためにも、この度エコー機の新機種を新たに導入しました。

 

今回の新機種も引き続き心臓以外も記録可能なエコー機となっており、往診にも対応可能な様式となっています。

 

また冬の時期などに、これまでお子様等のエコー時もゼリーの冷たさにびっくりされるケースもあり、ゼリーを暖かくしておく装置も手配頂きました。

 

 

 

 

このエコー機の力も借りて、引き続き少しでも地域の医療に貢献できればと考えています。

 

 

 

IMG_7538.jpg

 

 

2024-11-01 13:30:00

11月5日以降の待ち時間予想に関して:現在とても多くの患者さんが来院されています。

感染症(マイコプラズマ等も含め)の流行も始まっており体調不良の患者さんが多く、11月もかなり多くの患者さんが来院されております。

時間帯によって最大2時間程度の診察待ち時間が生じております。

 

 

3連休の影響もあり、11月5日前後/以降も多くの患者さんが来院される見込みとなっています(すでに予約をお持ちの定期通院患者さんも含め)。

タイミングによっては2時間程度の待ち時間が生じる可能性がありますので、ご了承の程よろしくお願い致します。

 

当院へ通院歴のあるかかりつけ患者さんであれば、午前は12時まで、午後は17時半までに来院し受付をして頂ければ大丈夫です。

 

 

 

ご都合や病状により、当院での待ち時間(タイミングにより2時間程度)が難しいと判断される方は、あらかじめ事前に近隣の他の医療機関への受診などをご検討いただけますと幸いです。申し訳ありませんがご理解のほど、よろしくお願い致します。

また、状況により小児や当院定期通院中の患者さんの予定診療を優先させて頂く場合がございます。合わせて事前にご確認をお願いします。

 

 

 

上記来院前にご確認よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

2024-10-22 07:00:00

薬より運動?: 朝の運動習慣 & 減薬のすすめ

最近外来にて私から何度も話を聞いた患者さんも多いかもしれません。

運動しやすい季節になってきています。特に高血圧、糖尿病、脂質異常等で定期的に内服されている方へ、運動をお勧めしています。

 

運動療法を積極的に取り入れて、なるべく薬を減らせれたり、中止できれば理想的だと思います。

もちろん特に糖尿病や脂質異常症などは体質や代謝のこともあり急に薬を止めることは難しいかもしれませんし、病状にもよると思いますが、少しでも減薬を目標にできればと思います。

 

当院では実際に多くの方が高血圧や糖尿病等のお薬から卒業されていますし、特に若年世代の方はそれを目標にしています。

(もちろん年齢や季節的な要因もあり再開となる方も一定数おられますが、トライした事により目標や治療意欲は以前より向上している方も多いです。)

 

 

 

よく患者さんからもご質問を頂きますが、私(院長)自身も、今年も地元の友人や家族と岡山マラソンへ出場予定につき、現在早起きして早朝トレーニングに取り組んでいます。

今年は忙しさを言い訳にしないように少しでも練習に取り組んで本番を迎えようと思います。

順調に年齢は重ねていますが、サッカーの方も岡山県の社会人リーグにて頑張って継続しております。

ぜひ皆さんもこの秋は運動に取り組んで頂ければと思います。

 

ランニングにしても最初の1Kmや10分は一番しんどいところかと思いますが、うまく血液(酸素)が全身に行き渡ってくると、少し楽になるタイミングが来ます。

可能であれば、最初の1kmや10分の運動で終わるのでなく、できれば30分程度(軽く息が上がる程度の強度)ぜひ続けてみてもらえたらと思います。

 

 

 

下の写真は、早朝の美観地区ランニングにて:週末日中などは観光客の方など非常に多くの方がおられますが、早朝や夜間は静かで人も少なく散歩やランニングにおすすめです。

 

IMG_7459.jpg

 

 

IMG_7460.jpg

 

 

IMG_7461.jpg

 

 

IMG_7462.jpg

 

 

IMG_7463.jpg

 

 

 

 

2024-10-11 08:00:00

10月12日夜間は倉敷市休日夜間急患センターへ出務予定です

10月12日(土曜)・夜間(20時〜22時)は倉敷市新田にあります倉敷市休日夜間急患センターへ出務予定です。

 

 

院長自身が普段から当番で定期的に出務しておりますので、当院通院中の患者さんにおかれましては上記の日以外でも急病等の際は遠慮せずご相談ください。

 

(検査や処方数など含め対応できる事に制限はございます。病状次第ではそこから高度救急病院への紹介となるケースもあります。あらかじめご了承のほどよろしくお願いします。)

 

 

微力ではありますが、引き続き関連病院等での業務も通して、開業医・勤務医といった枠にとらわれず、幅広い働き方で医療へ関わっていければと思います。

 

2024-10-08 07:00:00

ご報告:今年春にあったGoogleでの悪質な口コミへの対応に関して

開院一周年のご挨拶(こちらもぜひご覧下さい)でも書かせて頂きましたが、日々皆様には本当に温かいお言葉を多く頂き、御礼申し上げます。

 

色々な病院や医療関係者だけでなく、患者さんやそのご家族からも日々励まされ、毎日の診療に臨めている事を実感しております。

Googleでの多くの温かい口コミにも、スタッフ一同感謝しております。大変励みになっています。

 

 

 

ここでは、多くの患者さんからもご心配頂いておりました、今年春に当院のGoogleアカウントに対して書き込まれた悪質な口コミ対応に関するご報告をさせて頂ければと思います。

 

ご存知の方もおられるかとは思いますが、例の口コミに対しては口コミ上で、当院・私個人としても厳格な対応を主張させて頂き、長文でご返事しておりました。

(また後日当時の返信文章等も全てあらためて掲載させて頂く予定です)

 

詳細はまた掲載させて頂きますが、例の口コミに対しては ・全くの事実無根である事 ・そもそも当院に実際に来院した履歴すらない ・全くもって関連する事実もない上に、誹謗中傷性が極めて高い  事などを当院としては主張し、顧問弁護士や警察署、法務局、医師会等とも相談/連携の上、正式なルートにて対応をさせて頂きました。

 

 

結果的に、当院の主張が全面的に認められ、正式にGoogle社からも通達があり、例の口コミは無事に削除される運びとなりました。

このような早急な対応を頂けたのは、関係各所の皆様の協力があったおかげと認識しております。ありがとうございました。

またGoogle社にも比較的迅速に誠意ある対応を頂けました。

 

個人情報の観点からも現時点では全てを掲載する事はしませんが、その口コミを書かれた方は県外在住の全く当院と関連のないご年配の方でした。

もちろん当院への実際の通院歴も全くもってありませんでした。お住まい(県外)の近くのよく似た施設と間違えた可能性もある旨は把握してはおりますが、間違えで済まされる問題でもないと考えています。投稿者は匿名であり軽い気持ちや間違いの面もあるかもしれませんが、こちらとしては見過ごす事はできません。

 

 

今後この方への対応は、引き続き関係各所と協議して進めていく予定にしています。

また最近は自作自演で口コミ作成や削除を一貫して行う悪徳な商法が増えていることを承知しております。非常に残念な事です。

 

この度の対応は、実際は当院のような個人医院(・院長=経営者であり迅速な対応をとりやすい ・数やデータ量が限られており診療録や各種画像等の院内データから事実確認が容易 ・弁護士や所轄の警察、医師会、公的機関等へのアクセスが良い )だからこそできる対応ではあったかもしれません。

なかなか大きな組織では、今回のような悪意ある口コミに1つ1つ対応していく事は現実的に困難かもしれません。

 

ただ、今回の口コミにも返信分にて記載した通り、当院においては当院自身のため、1人1人のスタッフのために、どれだけ労力や費用がかかろうともこの様な悪質な行いに関しては徹底的に今後も対応してまいります。どれだけ手間がかかろうとも投稿者を特定し、厳格に対応を行います。(事前の情報ではもっと時間や費用を要するものと考えておりましたが、この度の法改正の影響等もあるのか、思った以上にスムーズに手続きをとる事ができました。)

 

 

 

ここではあえて、辛辣な意見をかかせて頂きました。重い空気を出してしまい申し訳ありません。

温かいコメントを頂ければとても嬉しくなり、大きな励みとなります。スタッフ一同のやる気にも繋がります。

その反面、今回の様な事が起きると非常に苦しい問題となります。

また業種を問わず、いわゆるサクラによる口コミなどの問題も実際は多々あるのではと感じる事もあります。

この辺りはGoogle口コミという制度上の問題にも繋がるのかもしれませんが、その辺りは当院だけではどうする事もできませんので、現在行われている各種訴訟等の結果も見守っていこうと思います。

 

 

 

 

以上、ご報告になります。長文となり申し訳ありませんが、たくさんの方からご心配の声を頂いておりましたので、この場でご報告をさせて頂きました。

当院のスタッフのためにも、またこれまで通り、励ましの言葉などを頂けますと大変嬉しく思います。

 

 

現在、想定以上の患者さんが来院されており、成人の急性疾患における初診患者さんの受け入れ制限等をさせて頂いており、申し訳ありません。

診療体制が整い次第、少しづつ診療制限を解除できればと考えております。

引き続きどうぞよろしくお願いします。

 

 

 2024/10/8  院長

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...