お知らせ

2024-08-21 08:00:00

睡眠時無呼吸症候群やCPAP療法に関して

現在各種メディア等の影響もあり、認知がだいぶ高まってきている印象を持っています。

睡眠時無呼吸症候群はいびきや眠気の原因となるだけでなく、高血圧や心臓疾患など様々な疾患の大きな要因の1つと指摘されています。

 

現在、当院でも多くの患者さんからお問い合わせを頂いており、実際に多くの方がCPAP療法を導入されています。

 

多くの高血圧症や心臓疾患の患者さんの診療を担当している我々循環器内科医だからこそ、しっかりとこのあたりにも取り組んでいく必要性を日々感じています。自宅での簡易検査や、関連病院での入院精査(PSG)、CPAP療法についてなど、ご不明な点がございましたら、引き続きご相談頂ければと思います。

 

当院では遠隔モニタリングシステムを導入しており、CPAP療法中の患者さんの状況に合わせて、毎月の通院ではなく、相談の上で2−3ヶ月に1度の通院法なども取り入れています。

2024-08-20 22:00:00

*当院を受診されるすべての患者さんへのお願い:受診前にご覧ください*

当院を受診されるすべての患者さんへのお願い

 

*当院通院歴のあるかかりつけ小児患者さんを除き、お電話やネットでの診療予約や受付取得は現在対応しておりません。直接来院されて病状等を伺った上での受付とさせて頂きます。

申し訳ありませんが、当院も限られた人員での対応となるため、その点に関してはお電話でのお問い合わせをお控え頂くようにお願い致します。

(心臓病や生活習慣病、喘息等で定期処方/定期通院中の患者さんにおいては希望される方のみ診察時に次回診察の予約を取得する体制をとっております)

 

 

 

・現在他院に定期通院中の発熱や体調不良等の患者さんも多く来院されております。大変申し訳ありませんが、当院の診療体制も整え維持していくために、当面の間、初診の方の受付時間を午前は11時まで、午後は17時までとさせて頂きます。また定期通院中のかかりつけ患者さん以外の、急性疾患(熱や各種痛みなど有症状)の成人患者さんにおいても17時で受付を終了させて頂きます。ご理解のほどよろしくお願い致します。

(他院からの紹介状をお持ちの方や、当院の関連病院等から当院へ受診指示のあった方、既に心臓病や生活習慣病の診断をお持ちの方で今後定期通院希望/予定の方 はこの限りではありませんので、その旨を事前にお伝え頂ければと思います。)

  

 

 

 

現在、近隣の急性期病院と同様に当院においてもタイミング次第では2時間を超える待ち時間が生じております。受診される際はご理解のほどよろしくお願いします。また当院へ定期通院中の患者さん以外の18歳以上の方で、急な激しい腹痛(お腹の痛み)や腰背部痛(腰や背中や首の痛み)等の際は緊急でCT検査などの適応となる事もありますので、病状次第では緊急対応可能な病院の受診もご検討ください。

 

 *お子様の場合や当院かかりつけの患者さんは、今まで通りまずは当院へご相談頂ければ、病状や希望に応じて適宜専門機関への紹介も検討させて頂きます。

 

 

 

 

ご都合や病状により、当院での待ち時間(タイミングにより2時間以上)が難しいと判断される方は、あらかじめ事前に近隣の他の医療機関への受診などもご検討いただけますと幸いです。また、状況により小児や当院定期通院中の患者さんの予定診療を優先させて頂く場合がございます。合わせて事前にご確認をお願いします。

 

・特に成人の急性疾患(発熱や痛み等の有症状)の方においては、感染対策等のため一旦受付後は受付時間や待ち時間表示と関係なく、当院からのお呼び出しまで自宅等での待機をお願いする事があります。場合によっては受付時間に関わらず、午前最終枠や午後最終枠での診察開始とさせていただく場合がございます。あらかじめご理解のほどよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

*定期通院/処方中の方の定期診療(体調安定時)については、予約診療を含め適宜状況により一般の待ち時間とは異なる運用をさせて頂く事もあり、定期診療時(体調安定時)になるべく院内での待ち時間が少なくなるような体制を日々試行錯誤しながら目指しております。混雑時においても定期通院中の方の定期診療(体調安定時)においては来院後なるべく30分以内に診察終了〜会計まで終えれるような体制作りに努めております。

 

  

 

当院の方針として、引き続きお子様の診療についても近隣医療機関と連携しながら行ってまいります。病状によってはお子様の診療を優先させて頂くケースもございます。当院を受診される際はあらかじめご理解のほどよろしくお願い致します。

 

  

 

 

 

 

 

・当院は基本的には当日順番予約を運用しており、直接来院後の受付順番にて診療を行なっておりますが 、心臓病や生活習慣病等で定期通院中の一部の患者さんにおいては時間予約制を併用しております。いずれにおいてもオンラインでの受付には対応しておらず、必ず直接御来院しての受付をお願いしております。これは当院スタッフによる病状確認(院内トリアージ)や各種証書の確認も兼ねております。ご理解のほどよろしくお願い致します。

・待ち時間の目安に関しても適宜お知らせしてまいります(待ち時間の目安や順番予約・時間予約に関して:詳細はぜひこちらをご覧ください)。

 

 

 

・当院で算定させて頂く、診療報酬項目や診療報酬改定に関わる内容に関してはこちらをご参照下さい。基本的に他の医療機関と同等かもしれませんが、あらかじめご理解のほどよろしくお願い致します。 

 

2024-08-20 07:00:00

再送:8月のお盆期間(通常診療)と臨時休診のお知らせ:8月23日休診

8月のお盆期間(通常診療)と臨時休診のお知らせ

 

8月12日(月曜・祝日):休診

8月13日(火曜):通常通り診療

8月14日(水曜):通常通り診療 

8月15日(木曜):休診

 

8月23日(金曜):休診(お盆の代休)

 

ゴールデンウイーク明けも多くの患者さんが来院される事になった経緯もあり、今年はお盆期間は通常通り診療予定です。代休として8月23日は休診とさせて頂く予定です。ご理解のほどよろしくお願い致します。

 

2024-08-14 08:00:00

9月の臨時休診に関して:9月25日午前・臨時休診

9月の臨時休診のお知らせ

 

9月25日(水曜):午前は休診 (午後は通常診療) 

 

とさせて頂きます。

 

お盆期間も通常通り診療をさせて頂きました。お盆期間も多くの方が来院され、タイミングによっては90分を超える待ち時間が生じてしまいました。

体調不良時に申し訳ありません、ご理解頂けますと幸いです。

 

この度は研修等のため9月25日午前は休診とさせて頂く予定です。午後は通常通り診療予定です。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

 

 

2024-06-29 08:00:00

今後の計画について *2024年9月〜開始

開院後1年が経過し、いろいろとスタッフ一同で試行錯誤しながら仕組み作りを進めています。

これまで、倉敷中央病院や水島中央病院、水島協同病院との電子カルテ共有システム(K-chart)・川崎医科大学附属病院や倉敷中央病院の外来予約システムの導入、順番予約システムやキャッシュレス会計の導入などを順次行ってまいりました。

現在、下記の内容を検討しており、正式な開始は9月〜となります。

(時間予約制に関しては8月頃より少人数の患者さんから順次導入していく予定です。)

ご理解のほどよろしくお願い致します。

 

 

・全患者さんにおいて午後の診療受付を17時30分で終了とさせて頂きます。(初診の方は17時受付終了)

 *夜間の救急医療を全て病院任せにするのでなく、少しでも分担して担っていきたいという思いを以前から持っており、院長自身としては夕方以降の時間は他医療機関での夜間救急担当や自院での往診業務などをさせて頂く予定です。

 *これまで17時以降に定期通院されていた方で、今度当院の診療時間内の通院が困難になる方に関しては、別途ご相談させて頂きます(月1回程度予約制の夕方外来等も検討致します)。必要時は他院への紹介状等も責任を持って作成させて頂きます。

 *今後の状況をふまえて午後の診療時間自体を14時〜17時までとする案についても検討してまいります。

 

 

・心臓病や生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)、特定疾患(喘息、甲状腺疾患)などで当院で定期検査等を受けられている定期通院中の患者さんに関しては、時間予約制を1時間枠につき3名程度から開始致します

 

 *予約時間内(1時間枠:例 ◯月◯日 11時〜12時 など)に来院されればなるべく優先的に対応させて頂く仕組みです。

 (同一枠に3名の予約がある場合には、その3名で受付順としております

 

 *予約時間より早めに来院された場合は、予約時間までは受付順での診察待ちとなります。

 (待ち人数が少なければ予約時間より先に診察を開始する場合もありますが、予約時間までに順番が来ない際には、上記の通り予約時間が来てからの診察となります

 

 *対面診察時に予約取得されていない方の、お電話での新規予約は原則お受けしておりません。

 *急性疾患や予約外の患者さんはこれまで通り来院後の順番予約にて対応させて頂きます。

 

 

 

✔ 今後も適宜状況に合わせて、改善策を検討していければと考えています。