お知らせ
2025-04-14 08:15:00
5月の臨時診療時間変更と休日当番医に関して
臨時・診療時間変更のお知らせ
5月24日(土曜):午前11時過ぎ頃より~12時半までの時間限定での診療予定
(診療開始時間が前後する可能性があります。基本的に当院かかりつけの患者さんのみの対応とさせて頂きます)
5月25日(日曜):休日当番医にて終日診療予定
とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。休日当番医に関しての詳細は各種倉敷市等自治体のホームページ等をご参照下さい。なお各種当番医等の代休として8月に1-2日ほど休診日を設定する予定です。詳細は決定次第お知らせさせて頂きます。
よこやま内科・循環器内科
2025-04-14 08:00:00
ゴールデンウィークの休診に関して
ゴールデンウイークの休診のお知らせ
4月28日(月曜):通常通り終日診療
4月29日(火曜:祝日):休診
4月30日(水曜):通常通り終日診療
5月1日(木曜):休診
5月2日(金曜):通常通り終日診療
5月3日(土曜:祝日):休診
5月4日(日曜:祝日):休診
5月5日(月曜:祝日):休診
5月6日(火曜:祝日):休診
5月7日(水曜):通常通り終日診療
とさせて頂きます。基本的にカレンダー通りの予定です。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
2025-04-06 07:00:00
帯状疱疹ワクチンに関して:続報・詳細が公表されました。
帯状疱疹ワクチンに関して。先日もお知らせでお伝えさせて頂きましたが。倉敷市からも正式に情報が公開されました。
下記ご確認ください。倉敷市のホームページもぜひご覧ください。本ぺージ下部にリンクも貼っております。
これまで当院でも多くの方が希望され、
この度は2025年4月より倉敷市でも特定の年齢など条件を満た
(
もちろん対象外の方に対しての任意接種(自費接種)も引き続き対応してまいります。
令和7年度(令和7年4月1日~令和8年3月31日)の期間は、
- 令和7年度に以下の年齢になる方
65歳 |
昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生 |
70歳 |
昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生 |
75歳 |
昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生 |
80歳 |
昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生 |
85歳 |
昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生 |
90歳 |
昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生 |
95歳 |
昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生 |
100歳以上 |
大正15年4月1日以前の生まれの方 |
- 満60歳以上65歳未満の方(昭和36年4月2日~昭和41年3
月31日生)でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有す る方
5年後には、公費補助対象年齢は65歳のみとなります。
そのため補助対象年齢の方はこの機会に接種しないと生涯補助を受
・補助対象の方には、6月中に予診票とお知らせが個別送付される予
・接種を希望される日の5日前までを目安に、当院へお電話にて予約をお願いします。
・個別通知が届くより前に接種が必要な方は、倉敷市保健課感染症係(086-434-9810)へご連絡ください。
*接種当日は、予診票とお知らせ(接種済証)、身分証明書(
*市民税非課税世帯(世帯全員が非課税の世帯)、生活保護世帯、
当院においては帯状疱疹ワクチンは、生ワクチン(1回接種)とシングリックス(
公費補助対象年齢の方の自己負担額
接種ワクチン |
接種回数 |
市民税課税世帯 |
市民税非課税世帯 |
生活保護世帯 |
生ワクチン |
1回 |
3,000円 |
1,500円 |
0円 |
不活化ワクチン |
2回 |
12,000円×2回 |
6,000円×2回 |
0円×2回 |
ワクチンの特徴
|
生ワクチン |
不活化ワクチン |
接種方法 |
皮下に接種 |
筋肉内に接種 |
接種回数と間隔 |
1回 |
2回(2か月以上の間隔をあける)※ |
接種条件 |
病気や治療によって、免疫の低下 |
免疫の状態に関わらず接種可能 |
予防効果
|
生ワクチン |
不活化ワクチン |
接種後1年時点 |
6割以上 |
9割以上 |
接種後5年時点 |
4割程度 |
9割程度 |
接種後10年時点 |
- |
7割程度 |
ワクチンの安全性
主な副反応の発現割合 |
生ワクチン |
不活化ワクチン |
70%以上 |
- |
疼痛※ |
30%以上 |
発赤※ |
発赤※、筋肉痛、疲労 |
10%以上 |
そう痒感※、熱感※、腫脹※、疼痛※、硬結※ |
頭痛、腫脹※、悪寒、発熱、胃腸症状 |
1%以上 |
発疹、倦怠感 |
そう痒感※、倦怠感、その他の疼痛 |
参考リンク
帯状疱疹予防接種|倉敷市公式ホームページ(倉敷市保健所) ←ぜひご確認ください。
2025-04-02 07:30:00
当院かかりつけ小児患者さんの電話での当日順番受付開始について
順番待ち時間の緩和や院内感染対策の兼ね合いもあり、当院かかりつけの小児患者さんに限り、当日お電話での順番受付を試験的に開始します。
(今後の状況により、中止や終了とさせて頂く可能性もございます。あらかじめご承知頂ければ幸いです。)
・主な流れは下記の通りとなります。
①当日診察希望前に当院へ電話連絡をお願いします。お名前や病状を伺い、受付をさせて頂きます。
②お電話の際に、その時の全体の待ち時間を目安にして、診察開始時間の目安をお伝えします。
③目安の時間に来院ください。なるべく来院後10-15分以内に診察が開始できるように努めます。
・対象は0歳〜中学3年までの小児患者さんとさせて頂きます。
・目安として約1年以内に診察やワクチン等で当院の受診歴がある小児患者さんを対象とさせて頂きます。
・基本的に当日受付のみで、ワクチン接種予約を除き翌日以降の受付や予約は行わない方針です。
・小児患者さん1名に対し、保護者やご家族等同伴者(高校生以上〜成人患者さん)の方も基本的に1名の方まで同時枠で診察させて頂きます。
*高校生以上〜成人患者さんにおいては、これまで同様に直接来院しての受付をお願いします。ネット予約や電話予約には対応しておりません。
*成人患者さん等においても、定期通院/処方中の方の定期診療(体調安定時)については、予約診療を含め適宜状況により一般の待ち時間とは異なる運用をさせて頂く事もあり、定期診療時(体調安定時)になるべく院内での待ち時間が少なくなるような体制を日々試行錯誤しながら目指しております。混雑時においても定期通院中の方の定期診療(体調安定時)においては来院後なるべく30分以内に診察終了〜会計まで終えれるような体制作りに努めております。
2025-03-28 08:00:00
帯状疱疹ワクチンに関して
これまで当院でも多くの方が希望され、任意接種として帯状疱疹ワクチン(生ワクチン or シングリックス)を接種されておりました。
この度は2025年4月より倉敷市でも特定の年齢など条件を満たす方に補助が開始される予定です。当院でも4月から順次対応していく予定です。正式に決まればお知らせ欄等でご報告させて頂きます。(当院かかりつけの患者さんにおいてはすでに予約を開始していきます)
生ワクチン(1回接種)とシングリックス(2回接種)の両方を選択できるようになる予定です。
費用も異なりますので正式決定次第お伝え致します。
現時点では倉敷市でも以下に該当する方が対象となる予定です。
・2025年度内に65歳を迎える方
・60~64歳で対象となる方(※1)
・2025年度から2029年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳(※2)となる方も対象となります。
※1:ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※2:100歳以上の方については、2025年度に限り全員対象となります。
また情報がアップデートされましたら適宜ご報告致します。