お知らせ

2025-04-06 07:00:00

帯状疱疹ワクチンに関して:続報・詳細が公表されました。

帯状疱疹ワクチンに関して。先日もお知らせでお伝えさせて頂きましたが。倉敷市からも正式に情報が公開されました。

下記ご確認ください。倉敷市のホームページもぜひご覧ください。本ぺージ下部にリンクも貼っております。

 

 

 

これまで当院でも多くの方が希望され、任意接種として帯状疱疹ワクチン(生ワクチン or シングリックス)を接種されておりました。

 

この度は20254月より倉敷市でも特定の年齢など条件を満たす方に補助が開始されました。当院でも4月から順次対応していく予定です。

当院かかりつけの患者さんにおいてはすでに予約を開始していきます)

 

もちろん対象外の方に対しての任意接種(自費接種)も引き続き対応してまいります。

 

 

 

 

令和7年度(令和74月1日~令和8331)の期間は、以下に該当する方が公費補助対象となります。

 

 

 

  1. 令和7年度に以下の年齢になる方

65

昭和3542日~昭和3641日生

70

昭和3042日~昭和3141日生

75

昭和2542日~昭和2641日生

80

昭和2042日~昭和2141日生

85

昭和1542日~昭和1641日生

90

昭和1042日~昭和1141日生

95

昭和542日~昭和641日生

100歳以上

大正1541日以前の生まれの方

        1. 60歳以上65歳未満の方(昭和3642日~昭和41331日生)でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方

         

         

         

        5年後には、公費補助対象年齢は65歳のみとなります。

        そのため補助対象年齢の方はこの機会に接種しないと生涯補助を受けることができなくなりますので、希望される方はお忘れなく接種をお勧めいたします。

         

         

         

        ・補助対象の方には、6月中に予診票とお知らせが個別送付される予定です。

        ・接種を希望される日の5日前までを目安に、当院へお電話にて予約をお願いします。

        個別通知が届くより前に接種が必要な方は、倉敷市保健課感染症係(086-434-9810)へご連絡ください。

         

         

         

        *接種当日は、予診票とお知らせ(接種済証)、身分証明書(マイナンバーカード等)、自己負担金、自己負担額通知書(申請により減免された方のみ)等をご持参のうえ、ご来院ください。
        *市民税非課税世帯(世帯全員が非課税の世帯)、生活保護世帯、中国残留法人等の支援受給者の方で、減免を希望する方は、接種前に電子申請等で申請し、自己負担額通知書(減免券)の交付を受けてご持参ください。接種後の減免、払い戻しはできません。

         

         

         

         

        当院においては帯状疱疹ワクチンは、生ワクチン(1回接種)とシングリックス(2回接種)の両方を選択できます。

         

         

        公費補助対象年齢の方の自己負担額

        接種ワクチン

        接種回数

        市民税課税世帯

        市民税非課税世帯
        (半額減免)

        生活保護世帯
        中国残留邦人支援金受給者
        (全額減免)

        生ワクチン

        1

        3,000

        1,500

        0

        不活化ワクチン

        2

        12,000円×2

        6,000円×2

        0円×2

         

        ワクチンの特徴

         

        生ワクチン

        不活化ワクチン

        接種方法

        皮下に接種

        筋肉内に接種

        接種回数と間隔

        1

        2回(2か月以上の間隔をあける)※

        接種条件

        病気や治療によって、免疫の低下
        している方は接種できません

        免疫の状態に関わらず接種可能

         

        予防効果

         

        生ワクチン

        不活化ワクチン

        接種後1年時点

        6割以上

        9割以上

        接種後5年時点

        4割程度

        9割程度

        接種後10年時点

        7割程度

         

        ワクチンの安全性

        主な副反応の発現割合

        生ワクチン

        不活化ワクチン

        70%以上

        疼痛※

        30%以上

        発赤※

        発赤※、筋肉痛、疲労

        10%以上

        そう痒感※、熱感※、腫脹※、疼痛※、硬結※

        頭痛、腫脹※、悪寒、発熱、胃腸症状

        1%以上

        発疹、倦怠感

        そう痒感※、倦怠感、その他の疼痛

         

         

        参考リンク

        帯状疱疹予防接種|倉敷市公式ホームページ(倉敷市保健所) ←ぜひご確認ください。